自分の専門性は何だろう?
世の中には数えきれないぐらいの仕事があり、数えきれないぐらいの人が働いています。
その人々の全てが各人にマッチした仕事・環境で働けていれば、それぞれの満足度は高くなるでしょうし生産性も高くなると思われます。
しかし実際には世の中そうそう都合よく回っているわけではなく、望まぬ仕事・能力に見合わない環境に苦しんでいる方は少なくなさそうです。
第一志望の企業に入社できたからといって、望んでいた部署・仕事に割り振られるわけではない。
中にはイメージしていたのと全然違う環境に愕然とすることもありましょう。
応募書類や面接時にそれとなく希望は伝えていたつもりだし、自分を採用したということは希望の部署・仕事に就けるものと勘違いする人は確かにいます。
しかし採用する企業側としてはまだ戦力としての見極めもできていない新人には、能力・可能性・人間性を探るのに適した部署・仕事からスタートさせるのが一般的。
そこを理解できていないと早々に企業に失望しすぐに退職してしまうという現象が起きてしまう。
これは企業にとっても就職者にとっても痛い損失ですよね。
会社の規模が大きいほどこうした勘違いミスマッチが起きやすいのではないだろうか?。
採用側は新人の希望は踏まえながらもまずは企業全体を知ってもらうことと、真の適性を見極めるための最初のステージを設けていたりする。
将来その企業を背負うような人間になってもらうことを期待しているからこそ、敢えて希望とは違った部署も経験させようとしているのです。
しかし希望する企業で胸躍らせて働こうとしている人にとっては少々ガッカリするのも事実。
イメージでは憧れの部署でバリバリ活躍する自分を描いていたのに・・・
結局は専門性が無い人においてはよくある話なのです。
スペシャリストとして職に就くか、職に就いてからスペシャリストになるかなんです。
まあ最近の若者の辞書には地道な努力や忍耐という言葉は無いのかもしれませんね。
良い学校・良い会社に入るために最短距離の勉強はするが、挫折や遠回りを味わうことなくトントン拍子に来てしまえば入社以降も自分の思う通りに事が運ぶものだと微塵も疑わない。
そこで希望とは違う部署へ配属となれば「これじゃあないんだよなぁ」とアッサリ辞めてしまう。
でもそれは当たり障りのない育ち方をしてくるとぶち当たる壁なんです。
学歴とは別の差別化された「何か」が無ければ最初はその他大勢の中でのスタートとなるのは致し方ない。
しかし辛くても今の会社・仕事にしがみ付いている中高年には何とも贅沢・ワガママな行為ですな。
我々も「これじゃあないんだよなぁ」と言って辞めてみたいもんです(笑)
自分に専門性、秀でたスキルがあれば、最初から希望する配置を獲得することは可能です。
給料・報酬は最初は低いかもしれませんが、専門性の高い分野では実力があれば昇給速度は普通のサラリーマンを大きく凌駕するし満足度も高いでしょう。
さらに希少性も加わればもう立派な職人の域でしょう。
一般職においてはなかなかこうした専門的評価を得ることは難しい。
そもそも人事や経理等の内勤系の仕事はいかに間違いなく正確に進行することが求められるだけで、出来て当たり前だしそれ以上が無いので評価は硬直的。
対外的な仕事では稀に突出した成績を残し続ける営業マンとか出てきますけど、営業職は企業としても折衝力が目に見えて評価できる部分なので営業希望者は最初から営業職に配置されることは普通。
ただし大企業ほど希望地勤務になるとは限らないし、転勤もよくあるのでそれが退職を早める理由ともなっている。
自分の望む働き方をしたいなら、まずは専門性を見つける・身に付けることでしょう。
それが自分のセールスポイントになるし、絶対的な武器にもなる。
応募時点で何かしらの専門性を身に付けていれば、学歴関係なく採用確率は上がるはず。
専門性を求めている仕事ほど収入は良い傾向にあるが、専門性のない仕事は安価になりがち。
そこを理解していないと一生底辺の世界でのた打ち回ることになる。
例えば軽貨物ドライバーという職種は専門性など何もなく、普通自動車運転免許さえあれば誰でも出来る仕事です。
資格取得のようにわざわざお金を払ってまで学ぶものはないし、1週間も経験すれば大抵のことは出来るようになる。
開業のハードルは低く専門性は求められないのだが辞めていく人も多い。
それは何故か?
専門性がないがために足元を見られがちなんです。仕事も待遇も。
10年以上前からほとんど変わっていない配達単価。配達数のノルマだけが増えていたずらに労働時間は増える一方。
見た目の売上は増えるが経費も嵩む。決して専門性を評価されているわけではないから都合よく走り回らされているだけで儲からない。
その状態がずっと続けば気付くんです。
こんな働き方がしたくて軽貨物を始めたんじゃないって。
でもそんな働き方になってしまうのは自分の商品価値が低いからなんです。
専門性を意識することができれば、もっと主体的な働き方ができると思うのです。
軽貨物ドライバーだけではありません。いろいろな職種においてもです。
求人に飛びつくようではダメ。オファーが来るような自分であるべきではないか。
例えばアフリカを開拓している商社とかに「スワヒリ語が得意です」なんて飛び込みアピールしてみたら、求人募集していなくても特別枠で採用されるかも(笑)
英語が使えるではライバルが多すぎてレッドオーシャンだが、誰も見向きもしないようなスキルが意外に重宝されることだってあるんです。
そう、経歴書の中で「特技」という欄に書くことをもっと突き抜けたような「何か」。
長所・短所よりも相手の心に突き刺さるはずです。
もっとも積荷オヤジの「走らないドライバー」というのは特技でも専門性でもねぇなぁ(笑)
もし自分が経営者やビジネスオーナーだったとしたら、今の自分を採用しますか?一緒にビジネスをやりたいと思いますか?
どういう人間だったら採用しますか?一緒にビジネスをやりたいですか?
その答えが今の自分が必要としているものです。
個性も一芸も無いままでは相手の関心を惹かないでしょう。
「お願いします、採用してください」では通じない。
相手の心に刺さる武器を持っていれば人生はガラッと変わります。
軽貨物ドライバーだって「安心・丁寧」「一生懸命やります」では当たり前すぎるし、「他より安く請け負います」「緊急配送が得意です」なんて自分で自分の首を絞めているようなもの。
相手に媚びを売るような姿勢・ビジネスは成功しない。
唯一無二の価値を持てば、相見積もりとか入札・面接みたいなことに神経を使うこともなくなるし、イニシアチブを自分が握ることができる。
当たり前の世界観からちょっと捻って考えたり行動したりしてみると、実はチャンスは身近な所に転がっていたりするもんです。