自分のカラーは何色?
個人事業主とは言え、独立すればこれからは経営者であり社長の立場です。
しかし会社員の延長のように他人の時間で生きてしまう人が多いのは、軽運送業スタート時点ではある程度仕方がないのかも知れませんが、その状態をずっと続けてしまうことには疑問を感じてしまいます。
何故独立したのか?
この原点を忘れ、結局は一般的な会社員と同じように忙しさに流され他人のルールの中で生きることになってしまっている人は多い。会社員のメリットを放棄してまでそういう状況になりたかったわけでは無いでしょうに。
同じ忙しさでも自分の時間における忙しさと他人の時間における忙しさには、「充実感」と「虚しさ」みたいな違いがあります。とりあえず仕事をしているという変な安心感に胡坐をかいてしまい、違いに気付かないまま単なる労働力として取り込まれていくことに違和感を感じないのであれば、もともと独立することに向いていないタイプなのかも。
せっかく自分の時間で生きるチャンスを得たわけですから、もっと自分らしさ・自分カラーを前面に打ち出していかないと他者との差別化は図れないし、自分の力で生きていくためにも少々工夫が必要になってくる部分かなと。
そういう意味で「他人と違う自分カラーは何か?」というのを知らないと、結局は他人の時間に取り込まれて独立前の自分に戻ってしまう。ここは強く意識した上で独立するべきだと思うのです。
何か特別なスキルを持っている人であれば自分カラーを前面に出していくことはさほど難しくないでしょう。問題は軽運送業のようにスキルや個性の差が出にくい職種において独立する場合、どうすれば団栗の背比べから脱出することが出来るでしょうか?
軽運送業で独立すると言っても、その多くは最初は元請けやらどこかの組織に入って仕事を与えられるところからスタートする。社員ではないが他人の支配下に置かれたような状況であり、自分がぬるま湯体質かどうかというのはこの時点でこの働き方を続けていく事に疑問を抱けるか否かである程度わかってくる。ただ疑問がエスカレートしすぎて軽運送業自体から離脱してしまうというのはそれもまた独立する気質としては問題なのですけど ^^;
何か壁にぶつかった時は原点に戻る。
独立したのは自分の時間・裁量で働きたかったからでしょう。会社辞めてすぐに都合の良い働き方や収入が手に入ると思っていたら大間違いです。よほど能力や人脈・コネがなければ独立したら新人であり初心者です。ただ働くことの経験値があるというメリットを活かせれば、独立スタート時点の状況を将来的にどう自分にアジャストしていけるかという分析力は備わっているはずなので、そこを変えていく楽しさは味わって欲しいですね。仕事は同じでも働き方を変えることが出来るのが独立したメリットであり自分の時間を生きている証なのですから。
変えていくポイントというのは人それぞれです。元請けや組織と相性が悪いと感じればそこを丸ごと変えてしまうのも一つの方法ですし、私のように軽運送業というベースの部分を残しながら時間を最大限に活用(複業等)してやりたい事を目一杯取り入れていくようなライフスタイルも可能になる。もちろんスタート時点が満足度高く変える必要もないならそれはそれで幸せです。独立したおかげで良い仕事に繋がったのですから一つの独立成功例でしょう。
働き方改革というのは経営者と労働者の主権争いのようなものです。働くことの主導権をどちらが握るかで労働環境は変わる。労働力を自由にコントロールしてきた経営者とそのおかしさに気付いた労働者の戦いがようやく始まったということ。
ただ独立した者はこの戦いに巻き込まれてはいけないと思う。独立者は雇用された労働者ではない。労働者の痛みを知っている経営者です。むやみに労使の争いごとに首を突っ込まずに漁夫の利というか、第三者の立場で美味しいところだけ拾っていけば良いと思う。当事者とは距離を置き、冷静に確実に自分の働き方を構築していくこと。一時の感情に流されるのは良い結果にならない事が多いのです。
「自分のカラー」というのは「個性」ということでもある。「個」を大事にしていくことが働き方改革の肝。「個」を犠牲にする働き方に我慢している限りは改革も何もあったものではない。一方で「個」を知らずに改革を叫んでも説得力はない。
それぞれの「個」はどこにあるのか。それをどうしたいのか。
独立は「個」の確認から始まります。