近未来的って何だよ
近未来的ってどういうイメージがありますか?
ドライバー環境においては、カーナビやドライブレコーダー・デジタコ装備等が標準みたいになってきて、ひと昔前から見ると近未来的な感じにはなってきているのですが、肝心のドライバー自身の近未来化というとどうにも進化が覚束無い。
私は正社員ではなく委託という立場から10年間、多くの会社員ドライバーの方々を観察・接してきましたが、何か代わり映えしないというか物足りなさを感じてしまう。
所詮サラリーマンの一種なので会社のルール・時間・給料に拘束され、個性が押し殺されている部分もありましょうが、将来に向けてのビジョンを感じる人になかなか出会えない。今の仕事の延長に何を見ているのか。
ドライバーがサイボーグならば確かに近未来的な感じはしますけど(自動運転・無人運転などは数年後には運送の世界にも登場するようだが)、人としてもっと個々のスタイルを尊重するような生き方・働き方を実現していくのが近未来的と表現してみました。
AIが進出し世の中が機械化・自動化していく中で、人間の心とポジションは失いたくはないですね。自分の存在意義とは何なのか?自己実現のための生き方をしっかりと持っていないと、単なるロボットの一種としてオートメーション化していく社会の歯車の一つで人生を終えてしまう。
自分はそんなものになるために勉強・努力してきたのだろうか?
これまで積んできた経験は何に役立っているのだろうか?
五感をフル稼働して自分の可能性を最大限に引き出し、「やりきったぁ!」と思える人生にしていきたい。
中高年でもまだまだ間に合うはずです。